第2回 食品微生物検査のための培地学 特別講座

 

2025年8月8日(金)一般財団法人東京顕微鏡院・豊海研究所にて、第2回 食品微生物検査のための培地学 特別講座を開催しました。

第1回開催(25年1月)に続いて、2回連続で満席となりました.


講座

  • 「培地学の基礎」        新井正啓理事(学識経験者)
  • 「食品微生物培地の基礎と盲点」 水落慎吾理事(島津ダイアグノスティクス)
  • 「酵素基質培地」        和久信一理事(エルメックス)
  • 「臨床現場の微生物検査」    霜島正浩理事(スギヤマゲン)

 

 

観察

 

3班に分かれて、実際の培地で食中毒菌を観察   参加者同士で、日頃の検査の悩みについて意見交換

 

川﨑晋会長、森哲也副会長による質疑応答も

 

受講者の声

○培地の基本的な原理から、丁寧に解説していただきました
○培地の原理が“化学”であることを再認識できました
○いつも行っている培地調製に盲点や落とし穴があることが理解でき、参考になりました
○実務に生かせる、現場に寄り添った内容でした
○日頃の検査業務の疑問が解消されました
○酵素基質培地の組成について詳しく、わかりやすく学べました
○臨床現場など、食品とは異なる視点の講義もあり、大変興味深い内容でした
○座学だけではなく、他社との交流もでき、1日でも足りないくらいでした